MicroPC や Benibana に使われている Geode GX1/300MHzを使いこなすTips。 まだまだ力を引き出してあげられていないGeode。きちんと使えば、そこそこ の性能に省エネと地球に優しいコンピュータになります。Geodeの性能を使い きってあげる・・そこにはホビーな魅力も隠れています。 速くするヒント ============== - 三浦さんによるGeode用の問題修正/高速化パッチ http://www.da-cha.org/geode/geode_ja.html - Geode CPUID - NatSemi Geode SpeedUp patch - CPU freq modulation driver - save power consumption when stanby - workaround for cyrix cs5510/5520 GeodeのCPU IDの問題、周辺チップの不具合回避に加え、Geodeのハードウェアを 上手に使った高速化パッチ。Kernel2.6にはすでにマージされているとのこと。 2.4で使いたい場合にこのパッチをあてる必要があります。 - Con KolivasさんによるKernel patch http://members.optusnet.com.au/ckolivas/kernel/ Desktop環境などでのレスポンスやインタラクティブ性を改善するパッチ集、 通称CKパッチ、を作られています。現在はKernel2.6への対応がメインで、 2.4用のメンテナンスはEric Hustvedtさんが行われています。 - Eric HustvedtさんによるKernel patch http://www.plumlocosoft.com/kernel/#patchdocs - O(1) scheduler - preemptible - low latency - CK interactivity Kernel2.4用のckパッチを引きつがれています(lckパッチと呼ぶよう)。 Kernel2.6でも採用されている"O(1)スケジューラ"、low latencyなスケジューリ ングをベースとして、インタラクティブ性を高めるチューニングが行われます。 - XFree86 http://www.xfree86.org/4.4.0/nsc.4.html XFree86では4.3.0以降のバージョンで"nsc"ドライバにて対応してくれています。 4.3.0, 4.4.0でアクセラレーションが効くことは確認できていますが、X-Windowを 終了したときに、もとの周波数に戻せずにモニタが"OUT OF RANGE"してしまうこと が確認されています。 - AMD Geode Processor Linux Drivers http://www.amd.com/jp-ja/ConnectivitySolutions/ProductInformation/0,,50_2330_9863_9864%5E11363,00.html - Kernel Frame Buffer Driver (Linux2.4.17) - XFree 4.2.0 Graphics Device Driver (Linux2.4.17) - Window Managers for X http://xwinman.org/ 軽いwidow managerを選びましょう。 Icewm http://www.icewm.org/ Blackbox http://blackboxwm.sourceforge.net/ fluxbox http://fluxbox.sourceforge.net/ 小さくするヒント ================ - debian.fam.cx http://debian.fam.cx/index.php?Tips - 少しでもディスクを節約したい - 少しでもメモリ使用量を節約したい - 少しでも動作を速くしたい - Battery Powered Linux Mini-HOWTO http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Battery-Powered.html - Saving Space mini-HOWTO http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Saving-Space.html - Small Memory mini-HOWTO http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Small-Memory/ その他のTips ============ 余計なディスク書き込みを軽減させよう〜noatime編〜 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0298.html ディスクアクセスを減らしたい〜update(bdflush)編〜 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0366.html 起動時に必ずファイルシステムチェックされてしまう http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0426.html スワップデバイスを使わないようにしたい http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0619.html RAMディスクを作成したい http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0139.html ハードディスクのアクセスが遅いような気がする http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0086.html MTRR機能を使ってXの描画を高速化させたい http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0173.html RAMディスクを使うには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/274useramdisk.html 容量が動的に変化するRAMディスクを使うには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/277usetmpfs.html HDDのアクセスが妙に遅く感じるときは http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/189slowhdd.html Mozillaのレンダリングを高速化 http://slashdot.jp/articles/03/01/11/0938255.shtml?topic=51 HDDアクセス低減 http://slashdot.jp/linuxkernel/03/05/24/238231.shtml X Window System の描画速度を改善する。 http://www.grn.janis.or.jp/~ysuzuki/vine/mtrr.html